ローラーストーンとは
雨跡や、黒ずみ、タイヤ痕などで、汚れた駐車場をキレイにしたい。
      今の外構デザインに飽きがきた。外壁の塗り替えと同時に、駐車場もキレイにしたい。
      かっこいいガレージにしたい。店舗にアクセントをいれたい。
      本物の石は高すぎる、だけど石張りみたいな雰囲気にしたい。
      〝オリジナル施工技術 ローラーストーン〟は、あなたの悩みを解決します。
    
ローラーストーンの魅力
  - オリジナルデザイン- デザイン・色とも自由に決めることができ、お客様の要望を最大限取り入れることができます。 
 好みの配色、文字やマーク・記念の手型なども入れることが可能で、世界に一つだけのデザインができます。
 ※蛍光色は不可となります。
  - 安価施工- ローラーストーンの施工費用は、石の乱張りやタイル張りに比べ、「斫り工事」「残土産廃処理」「石割り作業」などがないため、他の施工方法に比べて安価でご提供することができます。 
  - スピード施工- 石の乱張りの施工期間が「7日間」とすると、ローラーストーンの施工期間は「わずか2日間」で終わらせることが可能です。 
 そのため短期間でいつもの生活ができるようになります。
 歩行だけなら即日可能で、施工後すぐに駐車も可能になります。
  - 強度・維持- ローラーストーンは、強度計算をした特殊材料を使用しています。 
 車の重さも問題ありません。
 また、最終行程にコーティングを施す為、雨や風による劣化の進行を抑えます。
  - 現状施工- ローラーストーンは現状(コンクリート・タイル・アスファルト・防水塗装など)の上から施工が可能です。現状のまま施工ができるので、費用削減・施工日数の短縮となります。 
 ※土や砂利など動く可能性がある状態は施工が不可能となります。
 ※施工箇所の現状は事前に現場を確認させていただきます。
 補修が必要な場合もございます。
  - 塗替え・追加施工可能- ローラーストーンは施工価格が安価で、施工日数も少ないので、追加施工や色塗替えも気軽に行えます。 
施工可能箇所
ローラーストーンは現状(コンクリート・タイル・アスファルト・防水塗装など)の上からの施工が可能です。
- 
        施工可能 | タイル   
- 
        施工可能 | コンクリート   
- 
        施工可能 | アスファルト   
- 
        施工可能 | 防水塗装   
- 
        施工可能 | 店舗内装   
- 
        施工可能 | Pタイル   
ご相談・施工の流れ
資料請求・ご相談・お見積り・ご提案「無料」にてご案内いたします。お近くの認定加盟店に、お気軽にお問い合わせください。
- 
         資料請求・ご相談お近くの認定施工店へお問い合わせください。資料請求・ご相談は無料となります。 
 お近くに認定施工店がない場合は、ローラーストーン本部にお問い合わせください。
 ご対応させていただきます。  
- 
         施工箇所の現場確認お客様とのご都合を調整させていただき、一度施工箇所を確認させていただきます。 
 現地確認は無料となりますので、ご安心ください。
 ※遠方の場合は、諸費用が発生する場合もございます。  
- 
         施工面積・施工内容の確認施工箇所の確認時に、施工面積を採寸させていただきます。採寸後、順に施工内容を打ち合わせさせていただきます。 
 ※現状に応じて、補修が必要な場合もございます。  
- 
         ローラーストーンの基本形状ローラーストーンの基本形状は下記2種類となります。 
 「乱張形」 「正系乱張形」
 
 他にもオプションにて「タイル張系(300×600・600×600等)、アレンジ形、ピンコロ形、レンガ形、ロゴマーク等」も形状可能です。  
- 
         ローラーストーンの仕上がり基準色ローラーストーン仕上りの基準色は下記4種類・目地の基準色は3種類となります。 
 
 ▼ローラーストーン 基準色 「ミルクティーカラー」「イエローベージュカラー」
 「ピンクブラウンカラー」「グレーカラー」
 
 ▼ローラーストーン 目地基準色
 「白目地」 「グレー目地」 「黒目地」  
- 
         施工お見積りのご提示打ち合わせ時のご要望を元に、お見積りをさせて頂きます。 
 お見積りは無料となりますので、ご安心ください。」  
- 
         ご契約お客様がご納得のいく内容・お見積りになりましたら、ご契約となります。   
- 
         施工日程の調整お客様とのご都合を調整させていただき、施工の日程を調整致します。   
- 
         ローラーストーン施工 形状打設施工箇所を掃除し、打ち合わせにて決めた形状にに打設をしていきます。 当日の歩行・翌日には車の乗り入れは可能となります。 
 ※現状に応じて、補修が必要な場合もございます。
 ※歩行・車の乗り入れは打設時の気温等により変動があります。
 事前に施工店に確認してください。  
- 
         ローラーストーン施工 着工打ち合わせにて決めた色にて「目地色」「石色」を仕上げていきます。 
 当日の歩行・翌日には車の乗り入れは可能となります。
 ※09工程「打設後」から、仕上げまでに7〜12日は養生期間として空けます。
 ※歩行・車の乗り入れは翌日より可能となりますが、気温等により変動がありますので、事前に施工店に確認してください。  
- 
         ローラーストーン施工完了・ご確認施工箇所をお客様にご確認していただきます。 
 確認完了後、施工完了となります。
 
 気になる箇所がありましたら、お気軽にお申し付けください。  
強度について
圧縮強度検証・結果
ローラーストーンは下記強度検証を実施し、各基準をクリアした製品材料にてお客様へサービスをご提供しております。検証内容・結果は下記となります。
 
 ローラーストーン圧縮強度検証結果〈材齢1日〉
ローラーストーン試験体 コンクリート円柱 / A・B・C試験体 測定3回
| 試験体 A | 試験体 B | 試験体 C | 圧縮強度 (N/mm2) | |
| 最大荷重 (kN) | 417 | 385 | 375 | 49.9N/mm2 ※小数点以下1桁まで | 
|---|---|---|---|---|
| 圧縮強度 (N/mm2) | 53.1 | 49 | 47.7 | 
ローラーストーン圧縮強度検証結果〈材齢7日〉
ローラーストーン試験体 コンクリート円柱 / D・E・F試験体 測定3回
| 試験体 D | 試験体 E | 試験体 F | 圧縮強度 (N/mm2) | |
| 最大荷重 (kN) | 469 | 489 | 487 | 49.9N/mm2 ※小数点以下1桁まで | 
|---|---|---|---|---|
| 圧縮強度 (N/mm2) | 59.7 | 62.3 | 62 | 
ローラーストーン圧縮強度検証結果〈材齢28日〉
ローラーストーン試験体 コンクリート円柱 / D・E・F試験体 測定3回
| 試験体 G | 試験体 H | 試験体 J | 圧縮強度 (N/mm2) | |
| 最大荷重 (kN) | 483 | 404 | 497 | 49.9N/mm2 ※小数点以下1桁まで | 
|---|---|---|---|---|
| 圧縮強度 (N/mm2) | 60.5 | 64.2 | 63.3 | 
| 耐久設計基準強度値(JASS 5 ) 一般( 30年) | 18.0N/mm2以上 | 
| 耐久設計基準強度値(JASS 5 ) 標準( 65年) | 24.0N/mm2以上 | 
| 耐久設計基準強度値(JASS 5 ) 長期(100年) | 30.0N/mm2以上 | 
接着率強度検証・結果
ローラーストーン試験体 コンクリート円柱 / G・H・J試験体 測定3回
 
 ローラーストーン接着率強度検証結果〈材齢7日〉
ローラーストーン試験体 コンクリート板 / A試験体 測定5箇所 (*全てのローラーストーン 付着体表層剥離/100%)
| 測定箇所 A | 測定箇所 B | 測定箇所 C | 測定箇所 D | 測定箇所 E | 
| 1.01N/mm2 | 1.94N/mm2 | 1.21N/mm2 | 1.62N/mm2 | 1.25N/mm2 | 
| 国土交通省 公共建築工事標準仕様書(建築工事編) 引張接着強度合格値 | ||||
ローラーストーン試験体 コンクリート板 / A試験体 測定5箇所 (*全てのローラーストーン 付着体表層剥離/100%)
| 測定箇所 A | 測定箇所 B | 測定平均数値 | 
| 0.68N/mm2 | 0.44N/mm2 | 0.56N/mm2 ※小数点以下1桁まで | 
ローラーストーン接着率強度検証結果〈材齢14日〉
ローラーストーン試験体 コンクリート板 / A試験体 測定5箇所 (*全てのローラーストーン 付着体表層剥離/100%)
| 測定箇所 A | 測定箇所 B | 測定箇所 C | 測定箇所 D | 測定箇所 E | 測定平均数値 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 1.83N/mm2 | 1.91N/mm2 | 1.73N/mm2 | 1.29N/mm2 | 1.82N/mm2 | 1.72 N/mm2 ※小数点以下1桁まで | 
| 国土交通省 公共建築工事標準仕様書(建築工事編) 引張接着強度合格値 | 0.40 N/mm2以上 | ||||
ローラーストーン試験体 アスファルト板 / D試験体 測定2箇所 (*全てのローラーストーン 付着体表層剥離/100%)
| 測定箇所 A | 測定箇所 B | 測定平均数値 | 
|---|---|---|
| 0.73N/mm2 | 0.44N/mm2 | 0.56 N/mm2 ※小数点以下1桁まで | 
| 国土交通省 公共建築工事標準仕様書(建築工事編) 引張接着強度合格値 | 0.40 N/mm2以上 | |
よくある質問
ローラーストーン施工をご希望されるお客さまからいただきます、よくあるご質問をQ&A形式でまとめました。 
      他にご質問等がございましたら、お気軽にお近くの認定施工店へお問い合わせください。
- ローラーストーンのどんなデザイン(形状)ができますか?
- ローラーストーンの基本形状は「乱張形」「正系乱張形」の2種類となります。
 他にも「タイル張系(300×600・600×600等)、アレンジ形、ピンコロ形、レンガ形、ロゴマーク等」の形状も可能です。
- ローラーストーンの色はどんな色がありますか?
- ローラーストーン仕上りの基準色は4種類・目地の基準色は3種類となります。 
 ▼ローラーストーン 基準色 「ミルクティーカラー」「イエローベージュカラー」「ピンクブラウンカラー」「グ レーカラー」 ▼ローラーストーン 目地基準色 「白目地」 「グレー目地」 「黒目地」
- 車が載っても大丈夫ですか?A.大丈夫です。ローラーストーンは「圧縮強度試験」を行い、強度基準(建築工事標準仕様書 JASS5)をクリアしています。 詳しくは「強度について」のページをご覧ください。Q.現状の上に施工して剥がれないですか?
- 大丈夫です。ローラーストーンは「接着強度試験」を行い、強度基準(建築用仕上塗材 JIS A 6909)をクリアしています。 詳しくは「強度について」のページをご覧ください。
- ローラーストーンは、高圧洗浄機をかけても大丈夫ですか?
- 大丈夫です。高圧洗浄機で掃除して頂いても問題ありません。
 ただし、パワーのある業務用高圧洗浄機や、1点集中で高圧洗浄機を当てる場合は表面が「削れる」可能性があります。
- タイルの上に施工できますか?
- 施工可能です。基本的に、動かない状態の上からは施工ができます。詳しくは「施工可能箇所」ページをご覧ください。
- 砂利の上に施工できますか?
- 下地(現状)動く箇所には施工不可となります。詳しくは「施工可能箇所」ページをご覧ください。
- 駐車場(土間コンクリート)にひび割れが入っていても、工事できますか?
- 基本的に施工可能です。現状を事前現場視察時に確認させていただきます。現状の補修が必要な場合もございます。 (※補修費用は別途必要となります)
- 近くに認定施工店がありません。施工できますか?
- 施工可能です。お近くに認定施工店がない場合は、ローラーストーン本部にお問い合わせください。 ご対応させていただきます。
- スタンプコンクリートとの違いはなにですか?
- スタンプコンクリートは現状の上から施工ができなく、デザインも決まった模様となります。ローラーストーンは、模様を自由に変えられるため、ひとつとして同じものはないオンリーワンのデザインが可能です。
- 写真撮影されていましたが、何に使用しますか?
- ローラーストーンのHP・SNSにてご紹介させていただきます。掲載不可の場合は、事前にお知らせください。
 
     
     
    
